top of page

鉄道車両製作事例

koitome12400_Face_No3_1_T.png
透明な波形の金属

作品に圧倒的世界観を追加する
オリジナル車両

「鉄道」は作品の土地柄や発展具合等を最もさりげなく伝えてくれるものです。
「V-Moa Creative Market」で制作を行っている車両は“リアルな質感”と“実在しそうな雰囲気”にこだわっており、ゲーム作品やゲームのプラグイン、挿絵、架空鉄道運営等に幅広くご活用いただけます。

Pit_DEMO_4.jpg

​活用のイメージ

01

持ち込みデザイン歓迎!

あなたの創りたい世界観をそのまま再現。

 「車両依頼は魅力的だけど、思っていた通りの車両になるか不安!」という方もご安心ください。
 車両デザインのデータをお持ち込み頂くことで、それに近いデザインでの制作が可能です。また、こちらにて変更提案をさせて頂く箇所がありましたら、その都度ご確認をさせて頂きます。
​ もし「イメージと違う!」と感じた場合も、もちろん打ち合わせを行い修正して参ります。

お客様データ

V-Moa Creative Market 製作データ

お持ち込み頂きましたデータは、依頼者様と打ち合わせをしながらイメージに近い形に仕上げていきます。

02

持ち込みのイラストデータがなくても大丈夫!​

 デザインの指定は、「実際に存在する○○系の△△の部分と□□系の☆☆を組み合わせてほしい!」という依頼方法でもOK! その指定の場合も、「デザイン持ち込み」と同じ扱いとなるので安心です。
(ただし、実在する車両と全く同じデザインにすることはできません。あくまでイメージでの対応となります。)

03

「ライト点灯」・「夜間」等の多彩な表現!

「オプション」で更に柔軟な制作も可能です。

 前照灯・尾灯・急行灯等の灯具類の点灯・消灯はもちろん基本制作内容に込み! さらに、「日中バージョン」と「夜間バージョン」の差分も用意し、それに応じて灯具・表示器も全て描き換えを行っています。
 より深い表現にこだわりたい方は、オプションも合わせてご検討ください。

​画像クリックで高解像度表示

追加オプション一覧

旧車加工(汚し加工)

 古い車両を表現するための汚し加工を行います。ビジュアルデータでは「新車」としてのシャドウしか付きませんが、こちらの加工を追加することで何十年も走り込んだ車両の質感を表現することができます。

(※「ビジュアルデータ」の代わりに追加料金なしで「旧車加工」のみ作成することはできません。「旧車加工」を依頼しても、通常の「ビジュアルデータ」がもちろん付属します。)

客室内簡易描き込み

 前面ガラスと室内窓の奥に見える「客室内」を簡易的にオリジナルで作成します。前面窓が大きな車両だと見える範囲が広くなるので、特に大きな効果を発揮します。

(※一般的な通勤型であれば、「汎用室内データ」をオプションなし・無料で入れてあります。こだわりのある方のみご利用下さい。)

SabeHS_Face_No3.png

客室内簡易書き込み製作例

前面扉「開」差分

 前面扉付きの車両の扉を開いた状態を再現することができます。貫通扉でも非常用でも対応可能です。

ラインカラー差分

 ラインカラーを複数用意する場合のオプションです。ラインカラーのみを変えて路線の違いを表現する際には、こちらをご利用ください。

ラインカラー差分製作例(スカート部分に仕様変更差分も適用)

行き先・種別・列車番号表示器差分指定

 表示器の表示を追加するオプションです。オプションを付けなくても、「任意の表示2セット」+「回送」+「試運転」の表示が無料で付属します。

料金は「項目1つ分」につき頂きます。(行先表示器と種別表示器が一体型の場合も別と見なします。)

仕様変更差分

 各項目について別バージョンの作成を行い、「仕様変更」を実施した車両を表現します。量産先行車や製作次車による相違点の表現はもちろんのこと、ラインカラー差分と合わせることによって「他路線で仕様の違う同形式の車両」も表現が可能です。「スカート」・「前照灯」・「急行灯」・「貫通扉」・「電気連結器」など、基本的にはどの部分も仕様変更が可能となっておりますので、ぜひご相談ください。

image.png

2つのモデル」と「オプション」で!

単純でわかりやすい制作料金設定。

制作の依頼が初めてでも大丈夫!

単純明快な2つの製造モデルは、これだけでも充分実用的なデータとなっております。

こだわりのある方は「オプション」を活用して、ますます車両の魅力を引き出してみてください。

車両料金プラン表.png

保証範囲

・制作中の方向性変更(大幅修正)
回まで保証

・追加加工(納品確定後の変更)

年以内に回まで無償対応

​プラン紹介

基本プラン

 お客様でデザインの案をお持ち込み頂くプランです。​ デザイン案は、「実際に存在する○○系の△△の部分と□□系の☆☆を組み合わせてほしい!」という依頼方法でも構いません。(実在する車両と全く同じデザインにすることはできません。あくまでイメージでの対応となります。)

デザインプラン

 お客様でデザインをせず、全てこちらにお任せいただくプランです。  路線概要や沿線の様子などを参考にこちらでデザインを行い、検討を重ねながら決定していきます。他にはないオリジナリティ溢れる車両制作が行えます。

オプション

オプション料金表.png

!ご注意ください!

・ご不明点、ご質問のお問い合わせは下部の「V-Moa共通メール」よりお問い合わせください。

・前面のみまたは側面のみのデータ製作はご相談ください。

・依頼は、個人・団体・同人・企業を問わずお受け致します。

・制作した車両データはご依頼主本人に著作権譲渡を行います。そのため、インターネット上での公開、ゲームへの組み込み、グッズへの利用等ご自由にお使いいただけます。商用・非商用も問いません。

・使用したコンテンツや製品等に製作元(当サービス)の表記は必要ございません。もし、表記される場合は「V-Moa Creative Market」とご記載ください。

・制作日数はおおよその目安です。製作内容やデザインの設定、修正回数等により、1ヶ月~3ヶ月程度製作期間が延びることがございます。予めご了承ください。

・車両は、実際の車体幅や線路幅、形状、建築限界などを十分考慮した上で作成いたしますが、「完全に実際の鉄道の基準を満たしている」という保証はできません。また、各パーツの正式なサイズを完全に汲み取ることは出来かねますのであくまでイメージとしてご了承ください。

・法律等で定められた実際の鉄道車両に対する基準を出来る限り考慮して制作を行いますが、完全に把握してデザインを行うわけではないことを予めご了承ください。

・ご要望には出来る限りお応えして参りますが、一部デザインや用途に関して、実在する企業や他団体の権利・承認が必要だと判断した場合にはお応えできない場合がございます。

・実在する鉄道会社や鉄道関連企業の所有するデザインや技術、名称などを「実在する」と理解している上で使用することはできません。また、「実在する○○社の**と全く同じ車両にしてほしい」という要望もお受けすることができません。

・他者からの依頼を受けてその依頼を当サービスに仲介することは基本的に出来ません。団体や個人の事情等によりどうしても依頼者本人と当サービスで連絡が取れない場合は、予めお知らせください。

・実際の鉄道会社などの他者に迷惑をかけない範囲でご活用ください。当サービスが製作したデータを用いて発生したいかなるトラブルも、当サービスは責任を負いかねます。

安心のサービス

V-Moa Creative Market は様々な面で安心できるサービスを提供します。

01

制作データの用途を問わないため

​様々な場面でご利用可能

04

クレジットカード・PayPayで

安全に決済可能

02

他の制作団体に負けない

​低価格設定でご提供

05

大まかな制作日程が

​見積もりの段階でわかる

03

著作権譲渡を行うため、

​自由にグッズの製作が可能

06

サイト公式メールで

​最後まで安心サポート

車両製作申し込み

ご要望内容の確認や打ち合わせ、納品等でご連絡をさせていただきます。

必ず連絡がつくアドレスをご用意ください。

制作内容の設定

車両前面及びデザイン製作

プランを選択(1つ選択)
前面オプション(複数選択可能)

側面及び製作料数

オプション2(複数・複数個選択可能)
ラインカラー差分1000
行き先・種別・列車番号表示器差分指定200

製作車両の詳細

車両属性
通勤型
近郊型
特急型
観光列車
路面電車
車両の製作年代イメージ
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
前面貫通扉
貫通扉なし
貫通扉あり
連結器
密着連結器
自動連結器
密着式自動連結器
電気連結器
電気連結器なし
電気連結器あり(一段)
電気連結器あり(二段)
編成の両数

編成の詳細を以下にて選択してください。簡易編成表に使用します。

※必要な車両のみ記載し、必要ない車両は空白に設定してください。

※運転台車、動力車のどちらにもチェックが入っていない車両は「付随車(サ・T)」となります。

1両目
2両目
3両目
4両目
5両目
6両目
7両目
8両目
9両目
10両目
11両目
12両目
13両目
14両目
15両目
16両目
今回製作をするのは何両目ですか?

今回の製作で両運転台の製作を希望する場合には、オプションにて対応できますので、下の両運転台製作を希望するオプションを選択してください。

両運転台製作オプション

両運転台製作オプションを選択することによって、もう片方の運転台を製作することができるようになります。基本設定として製作した片側の先頭車からの差分として作成を行います。

サポート範囲は、「車両形式の変更」、「スカート形状の変更」、「連結器形状の変更」、「電気連結器の追加・撤去」等の細かな変更に限ります。車体形状そのものの変更や大規模な塗装変更は別口発注として行ってください。

記載内容例

・○○電鉄○○系の車両をベースにしたい

・○○鉄道のスカート形状が好きなので似たものを装備してほしい

・デザインはスタイリッシュで都会の街に合うシンプルなものにしてほしい

・車体はステンレス製モチーフで前面は白色の下地が良い

・赤いラインを車両先頭に配置してほしい

・製作する路線の情景(海沿い・建物が多い都会)

・車両の構造(貫通扉には幌を付けてほしい)

・細かな要望(急行灯もつけてほしい、ヘッドマーク受けもつけてほしい)

製作の参考に活用してほしい資料等があれば添付してください。

また、「車両に貼り付けるステッカー」や「会社のロゴマーク」、「特殊なフォントを利用した車両番号」等がありましたらそれらも添付してください。(計20ファイルまで)

「お会計に進む」を押すと決済画面に進み、同時に回答が送信されます。

内容にお間違いがないか今一度お確かめください。

お支払いには「クレジットカード」・「PayPay」がご利用いただけます。

V-Moa公式SNS

  • Instagram
  • X
  • YouTube

TOPA Creative Circulation! 

TOクリロゴマーク4000.png

​お問い合わせ

V-Moaロゴマーク4000.png
TOクリロゴマーク横文字2000.png

本サイトで使用されている著作物は著作権により保護されております。
当団体の許可無く、複製、転載などの行為を禁止致します。

©2023 V-Moa

bottom of page